専門レベル

cytopenia

/ˌsaɪtəˈpiːniə/
【不眠症】
医学
語源
医学用語。ギリシャ語の kytos (くぼみ、容器、後に「細胞」) + penia (貧困、不足) という二つの言葉が組み合わさってできている。

血液中の特定の「細胞 (cyto-)」が「不足 (penia)」している状態、つまり「血球減少(症)」を指す。
語源のつながり
例文
  • Chemotherapy often causes cytopenia, leading to a significant decrease in blood cell counts.(化学療法はしばしば血球減少症を引き起こし、血球数の大幅な減少につながる。)
語幹

cyt 【細胞、くぼみ】

ギリシャ語 kytos (くぼみ、容器、細胞) に由来する語幹。

  • cytology - 細胞学

    cyt(細胞) + -logy(学問)。

  • cytoplasm - 細胞質

    cyt(細胞) + plasma(形成物)。

  • leukocyte - 白血球

    leuko-(白い) + cyt(細胞)。

  • erythrocyte - 赤血球

    erythro-(赤い) + cyt(細胞)。

  • thrombocytopenia - 血小板減少症

    thrombo-(血栓→血小板) + cyt(細胞) + penia(不足)。

pen 【不足、貧困】

ギリシャ語 penia (貧困、不足) に由来する語幹。

  • leukopenia - 白血球減少症

    leuko-(白い) + penia(不足)。

  • thrombocytopenia - 血小板減少症

    thrombo-(血栓→血小板) + cyt(細胞) + penia(不足)。

  • osteopenia - 骨量減少症

    osteo-(骨) + penia(不足)。

-ia 【状態、病気】

名詞、特に病名や状態を示す名詞を作る接尾辞。

  • pneumonia - 肺炎

    pneumon(肺) + -ia。

  • malaria - マラリア

    mala(悪い) + aria(空気)。悪い空気による病気と信じられていた。

  • insomnia - 不眠症

    in-(ない) + somnus(睡眠) + -ia。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random