専門レベル
osteopenia
/ˌɑːstioʊˈpiːniə/
【サルコペニア(筋肉量減少)】
語源
ギリシャ語の osteon (骨) + penia (貧困、不足) から成る。
osteo- は「骨」、-penia は「不足、減少」を意味する接尾辞である。医学用語で、「骨の量が基準値よりも不足している状態」を指す。より進行した骨粗鬆症 (osteoporosis) の前段階とされる。
osteo- は「骨」、-penia は「不足、減少」を意味する接尾辞である。医学用語で、「骨の量が基準値よりも不足している状態」を指す。より進行した骨粗鬆症 (osteoporosis) の前段階とされる。
語源のつながり
例文
語幹
osteo 【骨】
ギリシャ語「osteon」(骨) に由来する語幹。
-
osteoporosis - 骨粗鬆症
osteo(骨) + por(穴) + -osis(状態)。
-
osteopathy - 整骨療法
osteo(骨) + -pathy(療法、病気)。
-
osteoblast - 骨芽細胞
osteo(骨) + blast(芽)。
penia 【不足、欠乏】
ギリシャ語「penia」(貧困、不足) に由来する語幹。
-
leukopenia - 白血球減少症
leuko(白) + penia(不足)。
-
thrombocytopenia - 血小板減少症
thrombo(血栓) + cyto(細胞) + penia(不足)。
-
sarcopenia - サルコペニア(筋肉量減少)
sarco(肉) + penia(不足)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |