専門レベル
thrombocytopenia
/ˌθrɑːmboʊˌsaɪtoʊˈpiːniə/
【骨量減少症】
語源
thrombocyte (血小板) + ギリシャ語の penia (貧困、不足、欠乏) から成る医学用語。
血液中の「血小板」の数が異常に「少ない」状態を指す。
血液中の「血小板」の数が異常に「少ない」状態を指す。
語源のつながり
例文
- Chemotherapy patients often develop thrombocytopenia during treatment.(化学療法患者は治療中に血小板減少症を発症することが多い。)
語幹
thrombo- 【血栓、凝塊】
ギリシャ語「thrombos」(凝塊、血栓) に由来。血小板(thrombocyte)に関連して使われることも多い。
-
thrombosis - 血栓症
thrombo-(血栓) + -osis(状態)。血管内に血栓が形成される病態。
-
thrombus - 血栓
ギリシャ語 thrombos そのもの。
-
thrombocyte - 血小板
thrombo-(凝固) + cyt(細胞)。血液凝固に関与する細胞成分。
cyt 【細胞】
ギリシャ語「kytos」(くぼみ、容器、細胞) に由来する語幹。
-
thrombocyte - 血小板
thrombo-(凝固) + cyt(細胞)。血液凝固に関与する細胞成分。
-
cytology - 細胞学
cyt(細胞) + -logy(学)。
-
cytoplasm - 細胞質
cyt(細胞) + plasm(形成物)。
-
leukocyte - 白血球
leuko(白い) + cyt(細胞)。
penia 【不足、減少】
ギリシャ語「penia」(貧困、不足) に由来する接尾辞。
-
leukopenia - 白血球減少症
leuko(白い) + penia(減少)。
-
neutropenia - 好中球減少症
neutro(phil)(好中球) + penia(減少)。
-
osteopenia - 骨量減少症
osteo(骨) + penia(減少)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |