専門レベル

cytomegalovirus

/ˌsaɪtoʊˌmeɡələˈvaɪrəs/
【アンチウイルス(ソフトウェア)】
医学生物学
語源
ウイルス名。cyto- (細胞) + megalo- (大きい < ギリシャ語 megas) + virus (ウイルス)。

このウイルスに感染した細胞が特徴的に「巨大化する」ことから命名された、ヘルペスウイルス科の一種。
語源のつながり
例文
  • Newborns infected with cytomegalovirus may experience hearing loss or developmental delays.(サイトメガロウイルスに感染した新生児は聴力障害や発達遅滞を経験することがある。)
語幹

cyt 【細胞】

ギリシャ語「kytos」(くぼみ、容器、細胞) に由来する語幹。

  • cytology - 細胞学

    cyt(細胞) + -logy(学)。

  • cytoplasm - 細胞質

    cyt(細胞) + plasm(形成物)。

  • leukocyte - 白血球

    leuko(白い) + cyt(細胞)。

megalo- 【大きい、巨大な】

ギリシャ語「megas」(大きい) に由来する語幹。

  • megalomania - 誇大妄想

    megalo-(大きい) + mania(狂気)。自己を過大評価する精神状態。

  • megaphone - メガホン、拡声器

    megalo-(大きい) + phone(音)。音を大きくする装置。

  • megabyte - メガバイト

    mega-(大きい=10^6) + byte。情報の単位。

virus 【ウイルス】

ラテン語「virus」(毒、粘液) に由来。

  • viral - ウイルスの

    virus + -al(の)。

  • virology - ウイルス学

    virus + -logy(学)。

  • antivirus - アンチウイルス(ソフトウェア)

    anti-(対抗) + virus。コンピュータウイルスに対抗する。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random