中学レベル
hearing
/ˈhɪrɪŋ/
【考えること】
語源
動詞 hear 「聞く」(古英語 hīeran)の動名詞・現在分詞形である。
「聞く」能力「聴覚」、あるいは意見を聞くための公式な会合「公聴会」「審問」を指す。
「聞く」能力「聴覚」、あるいは意見を聞くための公式な会合「公聴会」「審問」を指す。
語源のつながり
例文
- The court hearing revealed crucial evidence that changed the entire case dramatically.(法廷での公聴会で事件を劇的に変える重要な証拠が明らかになった。)
- Newborns infected with cytomegalovirus may experience hearing loss or developmental delays.(サイトメガロウイルスに感染した新生児は聴力障害や発達遅滞を経験することがある。)
- The employee faced a disciplinary hearing for repeatedly violating the company's strict code of conduct and safety rules.(その従業員は、会社の厳格な行動規範と安全規則に繰り返し違反したため、懲戒聴聞会に直面した。)
- Upon hearing the strange noise, she immediately called the security guard for assistance.(奇妙な物音を聞くと、彼女はすぐに警備員に助けを求めて電話した。)
- Infrasonic waves below human hearing can affect animal behavior.(人間には聞こえない超低周波音が動物の行動に影響を与えることがある。)
語幹
hear 【聞く】
ゲルマン祖語 hauzijaną に由来する語幹。
-
heard - 聞いた(hearの過去形・過去分詞)
hear の過去形・過去分詞。
-
overhear - ふと耳にする、立ち聞きする
over-(越えて) + hear(聞く)。
-
rehearse - リハーサルをする
re-(再び) + hearse (古フランス語: 熊手でならす)。元は「繰り返す」。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1 | 1 | 1 |