専門レベル
retrovirus
/ˈrɛtroʊˌvaɪrəs/
【ウイルス学】
語源
接頭辞 retro- (レトロー、「後ろへ、逆に」) と、virus (ウィールス、「ウイルス」) を組み合わせた言葉である。
virus はラテン語で「毒液、毒」を意味した。レトロウイルスは、自身の遺伝情報であるRNAをDNAに「逆転写」するという特異な増殖様式を持つことから名付けられた。この「逆」のプロセスが retro- に反映されている。
virus はラテン語で「毒液、毒」を意味した。レトロウイルスは、自身の遺伝情報であるRNAをDNAに「逆転写」するという特異な増殖様式を持つことから名付けられた。この「逆」のプロセスが retro- に反映されている。
語源のつながり
例文
語幹
retro- 【後ろへ、逆向きに】
ラテン語の接頭辞。
-
retroactive - 遡及的な
retro-(過去へ) + active(作用する)。
-
retrospect - 回顧、追想
retro-(後ろへ) + spect(見る)。
-
retrograde - 逆行する
retro-(後ろへ) + grad(歩む)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |