大学〜一般レベル
virulent
/ˈvɪrələnt/
【汁の多い】
語源
ラテン語の virulentus が由来で、「毒のある、有毒な」という意味を持つ。
これは virus 「毒液、毒、悪臭」から派生している。
病原体などが非常に「毒性の強い」、あるいは敵意などが「悪意に満ちた」「憎悪に燃えた」という意味を持つ。
これは virus 「毒液、毒、悪臭」から派生している。
病原体などが非常に「毒性の強い」、あるいは敵意などが「悪意に満ちた」「憎悪に燃えた」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- The virulent criticism from the media had a devastating effect on the young actor's confidence and mental well-being.(メディアからの悪意のある批判は、その若い俳優の自信と精神的な幸福に壊滅的な影響を与えた。)
語幹
vir 【毒、ウイルス】
ラテン語「virus」(毒、粘液、ウイルス) に由来する語幹。
-
virus - ウイルス
ラテン語 virus から。
-
viral - ウイルスの
virus(ウイルス) + -al(の)。
-
virology - ウイルス学
virus(ウイルス) + -logy(学問)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |