大学〜一般レベル
corpulent
/ˈkɔːrpjələnt/
【詐欺的な】
語源
ラテン語の corpulentus (コルプレントゥス、「太った、肉付きの良い」) が由来で、これは corpus (コルプス、「体、肉体」) から来ている。
「体が大きい」、特に「過度に太っている」「肥満した」状態を表す。
「体が大きい」、特に「過度に太っている」「肥満した」状態を表す。
語源のつながり
例文
- The corpulent man had some difficulty fitting comfortably into the narrow airplane seat for the long flight.(その肥満した男性は、長時間のフライトの間、狭い飛行機の座席に快適に収まるのに少し苦労した。)
語幹
corp- 【体】
ラテン語「corpus」(体) に由来する語幹。
-
corpse - 死体
ラテン語 corpus (体) から。
-
corporation - 法人、企業
ラテン語 corporatio (団体) < corpus。
-
corpuscle - (血球などの)小体
ラテン語 corpusculum (小さな体) < corpus。
-
incorporate - 組み入れる
in-(中に) + corporare(体を作る)。
-ulent 【〜に満ちた、〜が多い】
形容詞を作る接尾辞。ラテン語「-ulentus」に由来。
-
violent - 暴力的な
ラテン語 violentus < vis (力)。
-
succulent - 汁の多い、多肉の
ラテン語 succulentus < succus (汁)。
-
opulent - 富裕な、豊富な
ラテン語 opulentus < ops (富、力)。
-
fraudulent - 詐欺的な
ラテン語 fraudulentus < fraus (詐欺)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |