大学〜一般レベル
corpulence
/ˈkɔːrpjələns/
【忍耐】
語源
ラテン語の corpulentia が由来で、「体の大きさ、肥満」を意味する。
これは corpulentus 「肉付きの良い、太った」(corpus 「体」から派生)から来ている。
体が大きいこと、特に「肥満」である状態を指す、やや硬い言葉である。
これは corpulentus 「肉付きの良い、太った」(corpus 「体」から派生)から来ている。
体が大きいこと、特に「肥満」である状態を指す、やや硬い言葉である。
語源のつながり
例文
語幹
corp 【体】
ラテン語 corpus (体) に由来する語幹。
-
corporation - 法人、企業
corp(体) + -oration。法的に一つの体とみなされる組織。
-
corps - 軍団、団体
ラテン語 corpus (体) から。人々の体(集団)。
-
corpse - 死体
ラテン語 corpus (体) から。
-
incorporate - 組み入れる、法人にする
in-(中に) + corp(体) + -ate。体の中に入れる、組織体にする。
-ulent 【〜に満ちた】
ラテン語 -ulentus に由来する形容詞接尾辞。
-ence 【性質、状態】
名詞を作る接尾辞。
-
difference - 違い
differ(異なる) + -ence。
-
presence - 存在
present(存在する) + -ence。
-
patience - 忍耐
patient(耐える) + -ence。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |