高校レベル

retrograde

/ˈrɛtrəˌgreɪd/
【向上させる】
天文学一般
語源
ラテン語の retrogradus (レトローグラドゥス、「後ろ向きに歩む、逆行する」) が由来である。
これは retro- (レトロー、「後ろへ、逆に」) + gradus (グラドゥス、「歩み、一歩、段階」、動詞 gradi「歩む」から) に分解できる。

文字通り「後ろ向きに進む」ことを意味し、惑星の見かけの逆行運動や、物事が以前の状態に戻ったり悪化したりする「退化」などを指す。
語源のつながり
例文
  • Mercury in retrograde is an astrological event that some people believe causes confusion.(水星の逆行は、一部の人々が混乱を引き起こすと信じている占星術の出来事だ。)
語幹

retro- 【後ろへ、過去へ】

ラテン語の接頭辞。

  • retroactive - 遡及的な

    retro-(過去へ) + active(作用する)。過去に遡って作用する。

  • retrospect - 回顧、追想

    retro-(後ろへ) + spect(見る)。後ろを振り返ること。

  • retrovirus - レトロウイルス

    retro-(逆向きに) + virus。遺伝情報がRNAからDNAへ逆転写されるウイルス。

grad 【歩む、進む、段階】

ラテン語「gradi」(歩む、進む)、「gradus」(歩み、段階) に由来する語幹。gress の形も取る。

  • grade - 等級、学年、成績

    ラテン語 gradus (段階)。

  • gradual - 段階的な

    grad(段階) + -u- + -al。

  • graduate - 卒業する

    ラテン語 graduatus (段階を経た)。段階を終える。

  • progress - 進歩

    pro-(前へ) + gress < gradi(進む)。前へ進むこと。

  • degrade - 格下げする、低下させる

    de-(下に) + grad(段階)。段階を下げる。

  • upgrade - 向上させる

    up(上へ) + grade(段階)。段階を上げる。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random