中学レベル

upgrade

/ˈʌpɡreɪd/ (名詞), /ʌpˈɡreɪd/ (動詞)
【攻撃的な】
一般技術
語源
up 「上に」と grade 「等級、段階」(ラテン語 gradus 「一歩、段階」)を組み合わせた言葉である。

機械やソフトウェアなどの品質や性能をより「上の等級」にする、「改良する」「アップグレードする」ことを意味する。座席やサービスなどをより良いものに変更することも指す。
語源のつながり
例文
  • After upgrading his computer’s RAM, the system ran multiple applications much more smoothly.(コンピュータのRAMを増設した後、システムは複数のアプリケーションをよりスムーズに実行した。)
  • The company plans to upgrade its existing computer systems next year.(その会社は来年、既存のコンピューターシステムをアップグレードする計画だ。)
語幹

up- 【上に、上へ】

ゲルマン語由来の接頭辞・副詞。

  • uphold - 支持する

    up(上に) + hold(保つ)。

  • upkeep - 維持、維持費

    up(上に) + keep(保つ)。

  • uphill - 上り坂の

    up(上に) + hill(丘)。

  • update - 更新する

    up(上に) + date(日付)。日付を新しくする。

grad 【歩む、段階】

ラテン語「gradi」(歩む) や「gradus」(段階) に由来する語幹。

  • grade - 等級、学年

    ラテン語 gradus から。

  • gradual - 段階的な

    grad(段階) + -ual(形容詞化)。

  • graduate - 卒業する

    grad(段階) + -ate。段階を進む。

  • degrade - 格下げする、劣化させる

    de-(下に) + grad(段階)。段階を下げる。

  • progress - 進歩

    pro-(前へ) + gress(grad の異形、歩む)。前へ歩むこと。

  • aggressive - 攻撃的な

    ag-(ad-, 〜へ) + gress(grad の異形、歩む) + -ive。〜に向かって歩み寄る、攻撃的な。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
3 0 0 0 0
Random