高校レベル

uphold

/ʌpˈhoʊld/
【世帯】
法律政治
語源
up 「上に」と hold 「保つ、支える」を組み合わせた動詞である。

決定や原則などを「(高い位置で)支え保つ」ように、「支持する」「維持する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Judges must uphold the law impartially, regardless of public opinion or media pressure.(裁判官は世論やメディアの圧力に関係なく、公正に法を支持しなければならない。)
語幹

up 【上に】

古英語 up/upp(上に) に由来する語幹。

  • upright - 直立した、正直な

    up(上に) + right(まっすぐな)。

  • uprising - 反乱、蜂起

    up(上に) + rising(立ち上がること)。

  • upset - 動揺させる、ひっくり返す

    up(上に) + set(置く)。ひっくり返すことから。

hold 【持つ、保持する】

古英語 healdan(持つ) に由来する語幹。

  • withhold - 差し控える

    with-(反対に) + hold(持つ)。渡さずに持つ。

  • behold - 見る

    be-(完全に) + hold(持つ、見守る)。

  • household - 世帯

    house(家) + hold(保持するもの)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random