高校レベル
regardless
/rɪˈgɑrdləs/
【不注意な】
語源
「regard (注意、考慮)」という単語に、「〜がない」という意味の接尾辞 -less が付いた形である。
regard 自体は、古フランス語の regarder (注意して見る) に由来し、re- (強調) + garder (見守る、注意する) という構成になっている。
したがって、regardless は「注意や考慮を払わないで」という意味を表す。
regard 自体は、古フランス語の regarder (注意して見る) に由来し、re- (強調) + garder (見守る、注意する) という構成になっている。
したがって、regardless は「注意や考慮を払わないで」という意味を表す。
語源のつながり
例文
- He decided to buy the car, regardless of the high cost of fuel.(彼は燃料費の高さにかかわらず、その車を買うことに決めた。)
- The new safety regulations are applicable to all construction sites, regardless of size or project complexity.(新しい安全規制は規模やプロジェクトの複雑さに関係なく、すべての建設現場に適用される。)
- A disinterested judge must remain neutral regardless of personal political preferences.(公平な裁判官は個人的な政治的好みに関係なく中立を保たなければならない。)
- The teacher treated all students equally, regardless of their backgrounds.(その教師は生徒の背景に関係なく平等に扱った。)
- Mammals and birds are homeotherms that maintain constant body temperature regardless of environment.(哺乳類と鳥類は環境に関係なく一定の体温を維持する恒温動物である。)
語幹
re- 【再び、後ろへ、強意】
ラテン語由来の接頭辞。
gard 【見守る、保護する、注意する】
ゲルマン語起源の語幹。古フランス語 garder、フランク語 wardon に由来。英語の guard, ward と同源。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
4 | 1 | 0 | 0 | 1 |