中学レベル

equally

/ˈikwəli/
【幸せに】
一般
語源
ラテン語の aequalis 「等しい、同じ」(aequus 「等しい、平らな」から派生)から派生した形容詞 equal に、副詞を作る接尾辞 -ly を付けたものである。

程度、量、価値などが「等しく」「同じように」、あるいは「同様に」という意味を表す副詞。
語源のつながり
例文
  • The teacher treated all students equally, regardless of their backgrounds.(その教師は生徒の背景に関係なく平等に扱った。)
  • Being ambidextrous, she could write equally well with either her left or her right hand, which amazed her friends.(両利きなので、彼女は左手でも右手でも同じように上手に字が書け、友人たちを驚かせた。)
  • The judicial system ensures fair treatment for all citizens equally.(司法制度は全ての市民に平等に公正な扱いを保証する。)
語幹

equ 【等しい】

ラテン語「aequus」(等しい、平らな) に由来する語幹。

  • equal - 等しい

    ラテン語 aequalis から。equ(等しい) + -alis。

  • equation - 方程式、等式

    equ(等しい) + -ation(こと)。等しくすること。

  • equity - 公平、公正

    equ(等しい) + -ity(性質)。

  • adequate - 十分な、適切な

    ad-(〜へ) + equ(等しい) + -ate。目的に対して等しい、つまり十分な。

-al 【〜の性質の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • final - 最終の

    fin(終わり) + -al。

  • musical - 音楽の

    music(音楽) + -al。

-ly 【〜のように、〜な状態で】

副詞を作る接尾辞。

  • slowly - ゆっくりと

    slow(遅い) + -ly。

  • quickly - 速く

    quick(速い) + -ly。

  • happily - 幸せに

    happy(幸せな) + -ly。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 5
Random