大学〜一般レベル

ambidextrous

/ˌæmbɪˈdekstrəs/
【神経質な、緊張した】
一般
語源
ラテン語の接頭辞 ambi- 「両方の」と、dexter 「右の、巧みな」、そして形容詞化する接尾辞 -osus から派生した -ous を組み合わせた言葉である。

「両方の手が右利きのように」器用に使える、「両利きの」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • Being ambidextrous, she could write equally well with either her left or her right hand, which amazed her friends.(両利きなので、彼女は左手でも右手でも同じように上手に字が書け、友人たちを驚かせた。)
語幹

ambi 【両方、周り】

ラテン語「ambi-」(両方、周り) に由来する接頭辞。

  • ambiguous - 曖昧な、両義的な

    ambi(両方) + ag(行う) + -uous。両方の意味にとれる。

  • ambivalent - 相反する感情を持つ

    ambi(両方) + val(力、価値) + -ent。両方の価値(感情)を持つ。

  • ambition - 野心

    ambi(周り) + it(行く) + -ion。古代ローマで候補者が票を求めて周り歩いたことから。

dextr 【右、器用な】

ラテン語「dexter」(右の、器用な) に由来する語幹。

  • dexterity - 器用さ

    dextr(器用な) + -ity(性質)。

  • dextrose - ブドウ糖(右旋性)

    dextr(右) + -ose(糖)。偏光面を右に回転させる性質から。

-ous 【〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous。

  • famous - 有名な

    fame(名声) + -ous。

  • nervous - 神経質な、緊張した

    nerve(神経) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random