大学〜一般レベル

dexterous

/ˈdekstərəs/
【様々な】
一般
語源
ラテン語の dexter 「右の、巧みな、幸運な」に、性質を示す接尾辞 -osus から派生した -ous を付けた言葉である。

「右手」が一般的に左手より器用であることから、手先が「器用な」、あるいは物事を「巧みに」こなす能力があることを意味する。dextrous とも綴る。
語源のつながり
例文
  • With a dexterous flick of his wrist, the chef flipped the pancake high into the air and caught it perfectly.(料理人は巧みな手首の一振りで、パンケーキを高く空中に放り投げ、完璧にキャッチした。)
語幹

dexter 【右、器用な】

ラテン語「dexter」(右の、器用な) に由来する語幹。

  • dexterity - 器用さ

    dexter(器用な) + -ity(性質)。

  • ambidextrous - 両利きの

    ambi-(両方の) + dexter(器用な) + -ous。両手が器用な。

  • Dexter - デクスター(人名)

    ラテン語 dexter (右、幸運な) から。

-ous 【〜に満ちた、〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • famous - 有名な

    fame(名声) + -ous。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous。

  • various - 様々な

    vary(変わる) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random