中学レベル
remain
/rɪˈmeɪn/
【荘園】
語源
ラテン語の remanere (後ろにとどまる、残る、存続する) に由来する。これは re- (後ろに、後に) + manere (とどまる、留まる、待つ) に分解できる。
「後ろにとどまる、後に残る」が基本的な意味である。
状態が変わらずに「〜のままでいる」ことや、場所や状況に「残る、とどまる」ことを意味する。複数形の名詞 remains は「残り物、遺跡、遺体」などを意味する。
「後ろにとどまる、後に残る」が基本的な意味である。
状態が変わらずに「〜のままでいる」ことや、場所や状況に「残る、とどまる」ことを意味する。複数形の名詞 remains は「残り物、遺跡、遺体」などを意味する。
語源のつながり
例文
- Only a few ancient traditions remain in this modernizing society.(この近代化する社会では古い伝統はわずかしか残っていない。)
- The pharmaceutical laboratory uses aseptic techniques to ensure that medications remain sterile throughout the manufacturing process.(製薬研究所は製造過程を通じて薬物が無菌状態を保つことを確保するため無菌技術を使用している。)
- Many people who contract the virus may remain completely asymptomatic.(そのウイルスに感染した多くの人々は、完全に無症状のままである可能性がある。)
- He tried to remain a detached observer of the argument, not wanting to take sides with either of his friends.(彼は友人のどちらにも味方したくなかったので、議論の公平な観察者であろうと努めた。)
- A disinterested judge must remain neutral regardless of personal political preferences.(公平な裁判官は個人的な政治的好みに関係なく中立を保たなければならない。)
語幹
re- 【後ろに、再び】
ラテン語の接頭辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
7 | 3 | 6 | 1 | 4 |