中学レベル

remainder

/rɪˈmeɪndər/
【言い返し】
数学一般
語源
動詞 remain (残る、とどまる) + 特定の種類の名詞を作る接尾辞 -der が組み合わさった形である。(attainder, surrender などに見られるが稀)
remain はラテン語の remanere (後に残る、とどまる) に由来する。
これは re- (後ろに) + manere (とどまる、残る) に分解できる。

全体から一部を取り除いた後の「残りの部分」や、割り算で割り切れずに「残った数」(余り)を指す。
語源のつながり
例文
  • The remainder of the budget will be allocated to equipment purchases.(予算の残りは機器購入に充てられる予定だ。)
語幹

re- 【後ろに、後に】

ラテン語の接頭辞。

  • remain - 残る、とどまる

    re-(後ろに) + main(とどまる)。

  • remains - 残り物、遺跡、遺体

    remain の複数形。

  • return - 戻る、返す

    re-(再び) + turn(回る)。

  • reduce - 減らす

    re-(後ろへ) + duce(導く)。

main 【とどまる】

ラテン語 manere (とどまる、残る) に由来する語幹。

  • remain - 残る、とどまる

    re-(後ろに) + main(とどまる)。

  • remains - 残り物、遺跡、遺体

    remain の複数形。

  • permanent - 永久的な

    per-(通してずっと) + manere(とどまる) + -ent。ずっととどまる。

  • mansion - 大邸宅

    ラテン語 mansio (滞在、住居) < manere。

  • manor - 荘園

    古フランス語 manoir (住む) < ラテン語 manere。

  • immanent - 内在する

    im-(中に) + manere(とどまる) + -ent。内部にとどまる。

-der 【行為の結果(名詞化)】

動作の結果を示す名詞を作る接尾辞。rejoinder, attainder などに見られる。

  • rejoinder - 言い返し

    rejoin(言い返す) + -der。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random