高校レベル
fender
/ˈfɛndər/
【柵、防御】
語源
動詞 fend 「(攻撃などを)防ぐ、かわす」(defend 「防御する」の短縮形)に、道具を示す接尾辞 -er を付けた言葉である。
船体や車の車体などを衝撃から「防ぐ」ためのもの、「防舷材(ぼうげんざい)」「(自動車の)フェンダー」、あるいは暖炉の前の「炉格子」などを指す。
船体や車の車体などを衝撃から「防ぐ」ためのもの、「防舷材(ぼうげんざい)」「(自動車の)フェンダー」、あるいは暖炉の前の「炉格子」などを指す。
語源のつながり
例文
- I need to get the dent in my car's front fender repaired.(私は車の前部フェンダーのへこみを修理してもらう必要がある。)
語幹
fend 【打つ、防ぐ】
ラテン語 fendere (打つ) に由来する語幹。
-
defend - 守る
de-(離れて) + fend(打つ)。打ち払う。
-
offend - 怒らせる、罪を犯す
of-(反対に) + fend(打つ)。〜に向かって打つ。
-
fence - 柵、防御
defend の短縮形。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |