中学レベル

defend

/dɪˈfend/
【防御、弁護】
法律軍事
語源
ラテン語の defendere (撃退する、防御する、守る、弁護する) が由来である。
de- (離れて、下に、防いで) + -fendere (打つ、突く)。※ -fendere は単独では使われず、複合語でのみ見られる。

元々は「(攻撃を)打ち払って防ぐ」という意味合い。敵の攻撃や危険から「守る」「防御する」、あるいは非難や告発に対して「弁護する」という意味で使われる。offend (気分を害する - 〜に向かって打つ) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • The soldiers bravely fought to defend their homeland from the invading army.(兵士たちは侵略軍から祖国を守るために勇敢に戦いました。)
  • The soldiers were ordered to conserve their limited ammunition as they prepared to defend their position against attack.(兵士たちは、攻撃から陣地を守る準備をするにあたり、限られた弾薬を節約するよう命じられた。)
  • The ancient stone fortress was built on a high cliff to defend the city from invaders approaching from the sea.(古代の石の要塞は、海から近づく侵略者から都市を守るために、高い崖の上に建てられた。)
  • In times of crisis, a local militia was formed to defend the town.(危機の際には、町を守るために地元の民兵が組織された。)
  • Ancient castles used stone ramparts to defend against enemy attacks.(古代の城は敵の攻撃を防ぐために石の城壁を使った。)
語幹

de- 【離れて、下に、否定】

ラテン語の接頭辞。

  • depart - 出発する

    de-(離れて) + part(分ける)。

  • descend - 下る

    de-(下に) + scend(登る)。

  • deduce - 推論する

    de-(離れて) + duce(導く)。

fend 【打つ】

ラテン語 fendere (打つ) に由来する語幹。

  • offend - 気分を害する、違反する

    ラテン語 offendere。of-(〜に向かって) + fend(打つ)。

  • fence - 柵、フェンシング

    defense の短縮形。

  • defense - 防御、弁護

    ラテン語 defensa から。defendere の過去分詞。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random