高校レベル
regenerate
/rɪˈdʒɛnəˌreɪt/
【操作する、手術する】
語源
ラテン語の動詞 regenerare (レゲネラーレ、「再び生み出す、再生させる」) に由来する。
これは接頭辞 re- (再び) + generare (ゲネラーレ、「生み出す、産む」) に分解できる。
「再び生み出す」という意味から、生物学的に失われた部分を「再生させる」、あるいは道徳的に人を「更生させる」という意味で使われる。
これは接頭辞 re- (再び) + generare (ゲネラーレ、「生み出す、産む」) に分解できる。
「再び生み出す」という意味から、生物学的に失われた部分を「再生させる」、あるいは道徳的に人を「更生させる」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
語幹
re- 【再び、後ろへ】
ラテン語の接頭辞。
gener 【生む、種】
ラテン語「genus」(種、種類、誕生、属格 generis)、「generare」(生み出す) に由来する語幹。
-
generate - 生み出す
gener(生む) + -ate。
-
generation - 世代、生成
gener(生む) + -ation。
-
generic - 一般的な、属の
gener(種) + -ic。
-
degenerate - 退化する、堕落した
de-(離れて、下に) + gener(種) + -ate。種から離れて質が落ちる。
-
gender - 性別
ラテン語 genus が古フランス語 gendre を経て変化。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |