高校レベル
generic
/dʒəˈnerɪk/
【特定の】
語源
ラテン語の genus (属格 generis) 「生まれ、種類、属」から派生した形容詞 genericus が由来である。
特定のブランド名を持たない「一般的な」製品(ジェネリック医薬品など)、あるいはある「種類」全体に共通する「総称的な」、生物分類学における「属」の、という意味を持つ。
特定のブランド名を持たない「一般的な」製品(ジェネリック医薬品など)、あるいはある「種類」全体に共通する「総称的な」、生物分類学における「属」の、という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- You can save money by buying the generic version of the medication.(その薬のジェネリック版を買うことで、お金を節約できる。)
語幹
gener 【生まれ、種類、属】
ラテン語 genus(生まれ、種類、属、gen. generis) に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |