高校レベル
upkeep
/ˈʌpkiːp/
【簿記】
語源
動詞句 keep up 「維持する、続ける」から派生した名詞である。
建物や機械などを良好な状態に「保つこと」、「維持」「手入れ」、あるいはそのための「費用(維持費)」を指す。
建物や機械などを良好な状態に「保つこと」、「維持」「手入れ」、あるいはそのための「費用(維持費)」を指す。
語源のつながり
例文
- The castle’s upkeep requires a large team of specialists, from masons to gardeners, year-round.(城の維持には、石工から庭師までの専門家の大規模なチームが年間を通じて必要だ。)
語幹
up 【上に、良い状態に】
古英語 up/upp(上に) に由来する語幹。
-
upend - 逆さまにする
up(上に) + end(端)。端を上にする。
-
upfront - 前払いの、率直な
up(前に) + front(前)。
-
upcoming - 来たるべき
up(現れる) + coming(来る)。
keep 【保つ、維持する】
古英語 cepan(保つ、見守る) に由来する語幹。
-
keeper - 番人、飼育係
keep(保つ) + -er。
-
housekeeping - 家事
house(家) + keeping(保つこと)。
-
bookkeeping - 簿記
book(帳簿) + keeping(記録すること)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1 | 0 | 0 |