中学レベル

housekeeping

/ˈhaʊsˌkiːpɪŋ/
【読書】
一般経済
語源
複合語。house (家) + keeping (保つこと、管理すること < 動詞 keep 保つ)。

「家を(整頓し、清潔に)保つこと」。掃除、洗濯、料理などの「家事」全般や「家政」。ホテルなどで客室の清掃や整備を行う業務、またはその係 (housekeeper)。
語源のつながり
例文
  • Good housekeeping requires daily attention to cleaning and organizing living spaces properly.(良い家事は生活空間の清掃と整理整頓に日々適切に注意することを必要とする。)
語幹

house 【家、建物】

古英語「hūs」に由来する語幹(英単語)。

  • household - 世帯、家族

    house(家) + hold(持つ、管理する)。家を構成する人々。

  • warehouse - 倉庫

    ware(商品) + house(家)。商品を保管する建物。

  • housing - 住宅供給、住居

    house(家) + -ing。

keep 【保つ、続ける、飼う】

古英語「cēpan」(注意する、守る) に由来する語幹(英単語)。

  • keeper - 番人、管理人、飼育係

    keep(保つ、守る) + -er(人)。

  • upkeep - 維持、維持費

    up(上へ、維持して) + keep(保つ)。状態を保つこと。

  • keepsake - 形見、記念品

    keep(保つ) + sake(ため)。思い出のために保つもの。

-ing 【〜すること】

動名詞を作る接尾辞。

  • running - 走っていること、ランニング

    run(走る) + -ing。

  • swimming - 水泳

    swim(泳ぐ) + -ing。

  • reading - 読書

    read(読む) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random