専門レベル
cytochrome
/ˈsaɪtəˌkroʊm/
【単色の】
語源
生化学用語。cyto- (細胞 < ギリシャ語 kytos) + chrome (色 < ギリシャ語 khrōma)。
細胞内に存在し、電子伝達に関与する一群の「色素」タンパク質を指す。ヘムという色素部分を持つため色が付いている。
細胞内に存在し、電子伝達に関与する一群の「色素」タンパク質を指す。ヘムという色素部分を持つため色が付いている。
語源のつながり
例文
- Cytochrome enzymes play a crucial role in cellular energy production within mitochondria.(チトクロム酵素はミトコンドリア内で細胞のエネルギー生成に重要な役割を果たす。)
語幹
cyto 【細胞、空洞】
ギリシャ語 kytos (空洞、容器、細胞) に由来する語幹。
-
cytoplasm - 細胞質
cyto(細胞) + plasm(形成されたもの)。
-
cytology - 細胞学
cyto(細胞) + -logy(学問)。
-
lymphocyte - リンパ球
lympho(リンパ) + cyte(細胞)。
chrom 【色】
ギリシャ語 khroma に由来する語幹。
-
chromosome - 染色体
chrom(色) + some(体)。染色されやすいことから。
-
chromatic - 色彩の、半音階の
chrom(色) + -atic(形容詞化)。
-
monochrome - 単色の
mono-(一つの) + chrom(色)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |