専門レベル
mitochondrion
/ˌmaɪtəˈkɑːndriən/
【神経節】
語源
生物学(細胞生物学)用語。複数形は mitochondria。
ギリシャ語の mitos (糸) + khondrion (小さな粒、顆粒 < khondros 穀粒、軟骨)。
細胞の細胞質内に存在する小器官。細胞内で観察された形状が「糸」状または「粒」状に見えたことから命名された。細胞呼吸の中心的な場であり、エネルギー(ATP)を生産する。
ギリシャ語の mitos (糸) + khondrion (小さな粒、顆粒 < khondros 穀粒、軟骨)。
細胞の細胞質内に存在する小器官。細胞内で観察された形状が「糸」状または「粒」状に見えたことから命名された。細胞呼吸の中心的な場であり、エネルギー(ATP)を生産する。
語源のつながり
例文
語幹
chondr 【粒、軟骨】
ギリシャ語「chondros」(粒、穀粒、軟骨) に由来する語幹。
-
perichondrium - 軟骨膜
peri-(周りに) + chondr(軟骨) + -ium(組織)。
-
chondrocyte - 軟骨細胞
chondr(軟骨) + cyte(細胞)。
-
hypochondriac - 心気症患者
hypo-(下に) + chondr(軟骨) + -iac(人)。古代ギリシャで、季肋部(肋骨軟骨の下)が憂鬱の源と考えられたことから。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |