専門レベル

mitosis

/maɪˈtoʊsɪs/
【浸透】
生物学
語源
ギリシャ語の mitos (μίτος) 「糸」に、状態やプロセスを示す接尾辞 -osis (ωσις) を付けた生物学用語である。

細胞分裂の際に、染色体が「糸」のように見えることから名付けられた、真核細胞の核分裂の様式「有糸分裂(ゆうしぶんれつ)」を指す。
語源のつながり
例文
  • The process of mitosis ensures that each new cell receives a complete set of chromosomes.(有糸分裂のプロセスは、各々の新しい細胞が染色体の完全なセットを受け取ることを保証する。)
語幹

mit 【糸】

ギリシャ語「mitos」(糸) に由来する語幹。

  • mitochondria - ミトコンドリア

    mito(糸) + chondros(粒)。糸状または粒状に見える細胞小器官。

-osis 【状態、過程、病気】

状態、過程、しばしば病的な状態を示す接尾辞。

  • neurosis - 神経症

    neur(神経) + -osis(病気)。

  • psychosis - 精神病

    psych(精神) + -osis(病気)。

  • tuberculosis - 結核

    tubercle(結節) + -osis(病気)。

  • osmosis - 浸透

    osmos(押すこと) + -osis(過程)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random