専門レベル

stenosis

/stəˈnoʊsɪs/
【診断】
医学
語源
ギリシャ語の stenosis (狭くなること、狭窄) が語源である。
これはギリシャ語の形容詞 stenos (狭い) に、状態やプロセス、特に病的な状態を示す接尾辞 -osis が付いたものである。

医学用語として、血管や管などが狭くなる状態を指す。
語源のつながり
例文
  • The elderly patient was diagnosed with spinal stenosis, a narrowing of the spaces within the spine, causing significant back pain.(その高齢の患者は、背骨の中の空間が狭くなる脊柱管狭窄症と診断され、それがひどい腰痛を引き起こしていました。)
語幹

sten 【狭い】

ギリシャ語 stenos (狭い) に由来する語幹。

  • stenographer - 速記者

    sten(狭い=省略した) + graph(書く) + -er(人)。

  • stenotype - 速記タイプライター

    sten(狭い=速記) + type(打つ)。

-osis 【状態、病気、過程】

状態、特に病的な状態を示す名詞を作る接尾辞。

  • neurosis - 神経症

    neuro(神経) + -osis(病気)。

  • thrombosis - 血栓症

    thrombo(血栓) + -osis(病気)。

  • diagnosis - 診断

    dia-(通して) + gno(知る) + -sis(過程)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random