専門レベル
cystoscopy
/sɪˈstɑːskəpi/
【地理学】
語源
医学用語。cysto- (膀胱、嚢胞 < ギリシャ語 kystis 袋、膀胱) + -scopy (見ること、検査 < ギリシャ語 skopein 見る)。
内視鏡(膀胱鏡)を使って「膀胱の内部を見る」検査法を指す。
内視鏡(膀胱鏡)を使って「膀胱の内部を見る」検査法を指す。
語源のつながり
例文
語幹
cysto 【膀胱、嚢胞、袋】
ギリシャ語 kystis (袋、膀胱) に由来する語幹。
-
cyst - 嚢胞、嚢腫
ギリシャ語 kystis から。
-
cystic - 嚢胞の、胆嚢の
cyst(嚢胞) + -ic(形容詞化)。
scop 【見る、観察する】
ギリシャ語 skopein (見る) に由来する語幹。
-
scope - 範囲、視野、〜鏡
ギリシャ語 skopos (見る人、目標)。
-
microscope - 顕微鏡
micro-(小さい) + scop(見る)。
-
telescope - 望遠鏡
tele-(遠い) + scop(見る)。
-
episcopal - 監督の、司教の
epi-(上に) + scop(見る) + -al → 上から監督する。
-y 【〜術、〜学、状態】
名詞を作る接尾辞。
-
surgery - 手術
chir(手) + urg(仕事) + -y。
-
photography - 写真術
photo(光) + graph(書く) + -y。
-
geography - 地理学
geo(地球) + graph(書く) + -y。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |