中学レベル
lining
/ˈlaɪnɪŋ/
【衣類】
語源
動詞 line 「裏を付ける、内側に張る」(名詞 line 「線、亜麻糸」から、元々は亜麻布で裏打ちしたことから)の動名詞・現在分詞形である。
衣服やカーテンなどの「内側に付けられる」布、「裏地」、あるいは箱などの「内張り」を指す。
衣服やカーテンなどの「内側に付けられる」布、「裏地」、あるいは箱などの「内張り」を指す。
語源のつながり
例文
- The winter jacket had a warm fleece lining to protect against the cold.(その冬用ジャケットには、寒さから身を守るための暖かいフリースの裏地が付いていました。)
- Angiosarcoma is a rare and aggressive cancer that forms in the lining of blood vessels and lymph vessels.(血管肉腫は、血管やリンパ管の内側を覆う組織に形成される、稀で侵攻性の高い癌である。)
- During the cystoscopy, the urologist inspected her bladder lining for any abnormalities.(膀胱鏡検査中、泌尿器科医は膀胱内膜に異常がないかを調べた。)
- During early pregnancy, cytotrophoblast cells invade the uterine lining to form the placenta.(妊娠初期に、細胞性栄養膜細胞が子宮内膜に侵入して胎盤を形成する。)
- Bacterial endocarditis is a serious infection of the inner lining of the heart.(細菌性心内膜炎は、心臓の内膜の深刻な感染症である。)
語幹
line 【線、列、内側に張る】
ラテン語 linea (亜麻糸、線) < linum (亜麻) に由来。布を内側に「線」のように張ることから。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
9 | 5 | 3 | 1 | 8 |