専門レベル

angiosarcoma

/ˌændʒioʊsɑrˈkoʊmə/
【血腫】
医学
語源
医学用語であり、構成要素は以下の通りである。
angio- (血管) + sarc(o)- (ギリシャ語 sarx「肉、肉体」に由来) + -oma (腫瘍)。

血管の内皮細胞から発生する悪性の「肉腫」を指す。sarcasm (皮肉 - 元は肉を引き裂くように傷つける言葉) と遠い関連がある。
語源のつながり
例文
  • Angiosarcoma is a rare and aggressive cancer that forms in the lining of blood vessels and lymph vessels.(血管肉腫は、血管やリンパ管の内側を覆う組織に形成される、稀で侵攻性の高い癌である。)
語幹

angio 【血管、管】

ギリシャ語 angeion (容器、管、血管) に由来する語幹。

  • angiogram - 血管造影図

    angio(血管) + -gram(書かれたもの、記録)。

  • angioplasty - 血管形成術

    angio(血管) + -plasty(形成術)。

  • angiogenesis - 血管新生

    angio(血管) + gen(生み出す) + -esis(過程)。

sarc 【肉、肉体】

ギリシャ語 sarx, sarkos (肉) に由来する語幹。

  • sarcoma - 肉腫

    sarc(肉) + -oma(腫瘍)。

  • sarcasm - 皮肉、嫌味

    ギリシャ語 sarkazein (肉を引き裂くように嘲る) から。sarc(肉) が関連。

  • sarcophagus - 石棺

    sarc(肉) + phag(食べる)。古代に死体の肉を溶かすと信じられていた石灰岩から。

-oma 【腫瘍】

ギリシャ語 -oma に由来し、通常は腫瘍を示す名詞を作る接尾辞。

  • carcinoma - 癌腫

    carcin(カニ、癌) + -oma(腫瘍)。上皮細胞由来の悪性腫瘍。

  • lymphoma - リンパ腫

    lymph(リンパ) + -oma(腫瘍)。

  • hematoma - 血腫

    hemat(血) + -oma(腫れ物、腫瘍)。内出血による血の塊。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random