専門レベル
angiogenesis
/ˌændʒioʊˈʤenəsɪs/
【利尿】
語源
医学用語であり、構成要素は以下の通りである。
angio- (血管) + genesis (ギリシャ語で「発生、生成」< gignesthai 生まれる)。
既存の血管から新しい血管が「生成される」過程を指す。gene (遺伝子) と関連がある。
angio- (血管) + genesis (ギリシャ語で「発生、生成」< gignesthai 生まれる)。
既存の血管から新しい血管が「生成される」過程を指す。gene (遺伝子) と関連がある。
語源のつながり
例文
語幹
angio 【血管、管】
ギリシャ語 angeion (容器、管、血管) に由来する語幹。
-
angiogram - 血管造影図
angio(血管) + -gram(書かれたもの、記録)。
-
angioplasty - 血管形成術
angio(血管) + -plasty(形成術)。
-
angiosperm - 被子植物
angio(容器) + sperm(種子)。種子が容器(子房)に包まれている植物。
gen 【生み出す、種、種類】
ギリシャ語 genos (種、生まれ)、ラテン語 genus (種、種類) や gignere (生む) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |