専門レベル

diuresis

/ˌdaɪjəˈrisəs/
【分析】
医学
語源
ギリシャ語の diourēsis に由来する。
これは dia- (「〜を通して」の意味) + ourein (「排尿する」の意味、ouron「尿」から) + 状態を示す接尾辞 -sis から成り立っている。

体が尿を過剰に生成・排出する状態、つまり「利尿」またはその作用を指す医学用語である。
語源のつながり
例文
  • The doctor explained that diuresis would naturally increase as her kidney function improved following the treatment.(医師は治療後の腎機能改善により利尿作用が自然に増加すると説明した。)
語幹

di- 【通して、離れて】

ギリシャ語の接頭辞「dia-」の短縮形。

  • diarrhea - 下痢

    dia-(通して) + rhein(流れる)。

  • diopter - ジオプター(レンズの屈折度の単位)

    dia-(通して) + opter(見る人)。

ur 【尿】

ギリシャ語「ouron」(尿) に由来する語幹。

  • urine - 尿

    ラテン語 urina ← ギリシャ語 ouron。

  • urology - 泌尿器科学

    ouron(尿) + -logy(学問)。

  • ureter - 尿管

    ギリシャ語 ourētēr (尿管 ← ourein 排尿する)。

  • urea - 尿素

    ギリシャ語 ouron(尿)から作られた語。

-esis 【状態、過程、作用】

ギリシャ語「-sis」由来の名詞接尾辞。

  • genesis - 発生、起源

    gignesthai(生まれる)。

  • synthesis - 合成

    syn-(共に) + tithenai(置く)。

  • analysis - 分析

    ana-(完全に) + lysis(分解)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random