専門レベル

diuretic

/ˌdaɪjəˈretɪk/
【形成力のある、プラスチック】
医学
語源
ギリシャ語の diouretikos (利尿の) に由来するラテン語 diureticus を経て英語に入った。
これはギリシャ語の dia- (~を通して、完全に) + ourein (排尿する、< ouron 尿) + 形容詞接尾辞 -ikos (~に関する、~の性質を持つ、英語の -tic) という構成である。

文字通り、尿の排出を「通して」促進する性質を持つことを意味し、そのような作用を持つ「利尿薬」(名詞)や、「利尿の」(形容詞)という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • Coffee acts as a mild diuretic, which explains why many people feel the need to urinate frequently.(コーヒーは軽い利尿作用があり、頻尿になる理由を説明している。)
  • The diuretic medication works by inducing natriuresis, the excretion of sodium in urine.(その利尿薬は、尿中へのナトリウム排泄であるナトリウム利尿を誘発することによって作用する。)
語幹

dia 【〜を通して】

ギリシャ語「dia」(〜を通して) に由来する接頭辞。

  • diameter - 直径

    dia(横切って) + meter(測る)。

  • diagram - 図

    dia(横切って) + gram(書かれたもの)。

  • diagnosis - 診断

    dia(〜を通して) + gnosis(知ること)。

ure 【尿】

ギリシャ語「ouron」(尿) に由来する語幹。

  • urea - 尿素

    ure(尿) + -a。

  • urology - 泌尿器科学

    ure(尿) + -logy(学問)。

  • enuresis - 夜尿症

    en-(中に) + ure(尿) + -sis(状態)。寝床の中に排尿する状態。

-tic 【〜に関する、〜の性質の】

形容詞を作るギリシャ語由来の接尾辞。

  • static - 静的な

    sta(立つ) + -tic。

  • genetic - 遺伝子の

    gen(生む) + -etic。

  • plastic - 形成力のある、プラスチック

    plas(形作る) + -tic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random