専門レベル
natriuretic
/ˌneɪtriəˈretɪk/
【同情的な】
語源
ラテン語の natrium 「ナトリウム」(エジプトの天然炭酸ソーダ natron から)と、ギリシャ語の ouretikos 「利尿の」(ouron 「尿」から派生)を組み合わせた医学・生理学用語である。
体内の「ナトリウム」の尿中への排泄を促進する(「利尿」)作用を持つ、またはそのような物質(例: ナトリウム利尿ペプチド)を指す形容詞。
体内の「ナトリウム」の尿中への排泄を促進する(「利尿」)作用を持つ、またはそのような物質(例: ナトリウム利尿ペプチド)を指す形容詞。
語源のつながり
例文
語幹
natri 【ナトリウム】
元素名 Natrium (ラテン語 natrium < アラビア語 natrun < ギリシャ語 nitron) に由来する語幹。
-
Natrium - ナトリウム(元素記号Naの由来)
ナトリウムのラテン語名。
-
natremia - ナトリウム血症
natri(ナトリウム) + -emia(血液の状態)。
-
hypernatremia - 高ナトリウム血症
hyper-(過剰) + natr(ナトリウム) + -emia(血液)。
-
hyponatremia - 低ナトリウム血症
hypo-(不足) + natr(ナトリウム) + -emia(血液)。
ur 【尿】
ギリシャ語「ouron」(尿) に由来する語幹。
-etic 【〜に関する、〜を引き起こす】
形容詞を作るギリシャ語由来の接尾辞。
-
genetic - 遺伝子の
genesis(発生) + -etic。
-
pathetic - 哀れな
pathos(感情) + -etic。
-
sympathetic - 同情的な
sym-(共に) + pathos(感情) + -etic。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |