大学〜一般レベル

narcotic

/nɑːrˈkɑːtɪk/
【催眠の、催眠薬】
医学法律
語源
ギリシャ語の narkōtikos (麻痺させる、無感覚にする) に由来する。
これは名詞 narkē (麻痺、無感覚) の語幹 narc に、接尾辞 -otic (〜に関する、〜の状態にする) が付いた形。

元々は感覚を「麻痺させる (narc) 性質のある (-otic)」物質、つまり「麻酔薬」を指した。現在では、特に依存性があり、中枢神経系に作用して鎮痛・鎮静・多幸感などを引き起こす「麻薬」を指すことが多い。形容詞としても使われる。
語源のつながり
例文
  • The doctor prescribed a strong narcotic to manage the patient's severe pain.(医師は患者の激しい痛みを管理するために、強力な麻薬を処方した。)
語幹

narc 【麻痺、無感覚】

ギリシャ語「narkē」(麻痺、無感覚) に由来する語幹。

  • narcosis - 麻酔(状態)、昏睡

    narc(麻痺) + -osis(状態)。

  • narcolepsy - ナルコレプシー、居眠り病

    narc(麻痺、眠気) + lepsy(発作)。

  • narcissism - ナルシシズム、自己愛

    ギリシャ神話の美少年ナルキッソス (Narkissos) から。水仙 (narkissos) の名も同語源とされるが、narkē との関連は不確か。

-otic 【〜に関する、〜の状態の、〜を引き起こす】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • neurotic - 神経症の(人)

    neur-(神経) + -otic。

  • psychotic - 精神病の(人)

    psych-(精神) + -otic。

  • hypnotic - 催眠の、催眠薬

    hypn-(睡眠) + -otic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random