専門レベル

natron

/ˈneɪtrɑːn/
【ナトリウム】
化学歴史
語源
アラビア語の naṭrūn が由来で、ギリシャ語 nitron (νίτρον) 「天然ソーダ、硝石」に遡る(エジプト語起源の可能性)。

エジプトなどで産出する、炭酸ナトリウムを主成分とする天然鉱物「ナトロン(天然炭酸ソーダ)」を指す。
語源のつながり
例文
  • The ancient Egyptians used natron as a preservative during the mummification process.(古代エジプト人は、ミイラ作りの過程で保存料として天然炭酸ナトリウムを使用した。)
語幹

natr 【ソーダ、ナトリウム】

アラビア語 natrun に由来する語幹。

  • nitre - 硝石

    ギリシャ語 nitron から。natron と同源。

  • nitrogen - 窒素

    nitre(硝石) + gen(生む)。硝石を生むもの。

  • sodium - ナトリウム

    soda (natron と同源のアラビア語由来) + -ium。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random