高校レベル

pathetic

/pəˈθetɪk/
【合成の】
一般
語源
ギリシャ語の形容詞 pathētikos (感情に訴える、感受性の強い) が語源である。
これはギリシャ語の名詞 pathos (苦しみ、感情、受難) に由来する。
pathos は動詞 paskhein (苦しむ、経験する) に関連する。

元々は「感情に訴えかける」という意味合いだったが、特に同情や哀れみを誘うような「痛ましい」「哀れな」様子を表すようになった。時には「情けない」「不十分な」という軽蔑的なニュアンスで使われることもある。
語源のつながり
例文
  • The abandoned puppy's pathetic whimpering touched everyone's hearts.(捨てられた子犬の哀れな鳴き声は皆の心を打った。)
語幹

path 【苦しみ、感情、病気】

ギリシャ語 pathos (苦しみ、感情、病気) に由来する語幹。

  • pathos - ペーソス、哀感

    ギリシャ語 pathos から直接借用。

  • sympathy - 同情、共感

    sym-(共に) + path(感情)。

  • apathy - 無関心

    a-(無い) + path(感情)。

  • empathy - 感情移入、共感

    em-(中に) + path(感情)。

  • pathology - 病理学

    patho(病気) + -logy(学問)。

-etic 【〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • genetic - 遺伝子の

    genesis(発生) + -etikos。

  • athletic - 運動の

    athletes(競技者) + -etikos。

  • synthetic - 合成の

    synthesis(合成) + -etikos。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random