高校レベル

disgraceful

/dɪsˈɡreɪsfəl/
【役立つ】
一般
語源
名詞 disgrace (不名誉、恥) + 形容詞化の接尾辞 -ful (〜に満ちた) から成る形容詞である。
disgrace は、否定・欠如の接頭辞 dis- + grace (優美、魅力、好意、神の恩寵) から成る。

grace はラテン語の gratia (好意、魅力、感謝) が由来である。したがって、disgrace は「好意や品位がないこと、失うこと」を意味し、それが「不名誉、恥」という意味になった。disgraceful は「不名誉に満ちた、恥ずべき」行為や状況を表す。
語源のつながり
例文
  • The politician's behavior at the international summit was considered disgraceful and an embarrassment to his country.(国際サミットでのその政治家の行動は、不名誉であり、彼の国にとって恥であると見なされた。)
語幹

dis- 【欠如、剥奪、否定】

ラテン語の接頭辞 dis-。

  • disgrace - 不名誉、恥

    dis-(欠如) + grace(好意)。

  • disagree - 同意しない

    dis-(否定) + agree(同意する)。

  • disappear - 消える

    dis-(否定) + appear(現れる)。

  • dismiss - 解散させる、解雇する

    dis-(離れて) + miss(送る)。

grace 【優美、好意、恩寵】

ラテン語 gratia (好意、魅力、感謝) が古フランス語 grace を経て。ラテン語 gratus (喜ばしい、感謝している) に関連。

  • disgrace - 不名誉、恥

    dis-(欠如) + grace(好意)。

  • graceful - 優雅な

    grace + -ful。

  • gracious - 親切な、優雅な

    ラテン語 gratiosus から。grace + -ous。

  • gratitude - 感謝

    ラテン語 gratitudo から。gratus(感謝している)。

  • congratulate - 祝う

    con-(共に) + gratulari(喜ぶ)。gratus。

  • agree - 同意する

    古フランス語 agreer から。a-(〜へ

-ful 【〜に満ちた】

名詞に付いて「〜で満ちている」という意味の形容詞を作るゲルマン語由来の接尾辞。

  • beautiful - 美しい

    beauty + -ful。

  • careful - 注意深い

    care + -ful。

  • helpful - 役立つ

    help + -ful。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random