高校レベル

gracious

/ˈɡreɪʃəs/
【貴重な】
一般
語源
ラテン語の gratiosus (好意に満ちた、人気のある、親切な) に由来する。
これは gratia (好意、魅力、感謝) から派生した言葉で、grace と同じ語源を持つ。

元々は「神の恵み (grace) に満ちた」という意味合いから、「親切な」「丁重な」「丁寧な」という意味で使われるようになった。「優雅な」という意味も持つ。感嘆詞として "Good gracious!" (これはまあ!) のようにも使われる。
語源のつながり
例文
  • The host was gracious enough to accommodate our dietary restrictions and prepared a special menu for us.(ホストは親切にも私たちの食事制限に配慮し、特別なメニューを用意してくれた。)
  • The diplomat's gracious decorum impressed both hosts and international guests.(外交官の上品な作法は主催者と国際的な来賓の両方に好印象を与えた。)
語幹

grace(grat) 【好意、魅力、感謝】

ラテン語 gratia (好意、魅力、感謝) に由来する語幹。

  • grace - 優雅さ、神の恵み

    ラテン語 gratia から。

  • graceful - 優雅な

    grace + -ful。

  • gratitude - 感謝

    ラテン語 gratitudo < gratus(好ましい)。

  • congratulate - 祝う

    con-(共に) + gratulari(喜ぶ)。

-ious 【〜の性質を持つ】

-ous と同系の形容詞を作る接尾辞。

  • delicious - おいしい

    ラテン語 deliciosus < deliciae(喜び)。

  • spacious - 広々とした

    space(空間) + -ious。

  • precious - 貴重な

    ラテン語 pretiosus < pretium(価格)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random