中学レベル

graceful

/ˈɡreɪsfəl/
【痛い】
一般芸術
語源
名詞 grace (優雅さ、気品、神の恵み) に、「〜で満ちた」を意味する形容詞を作る接尾辞 -ful が付いた形である。
grace はラテン語の gratia (好意、魅力、感謝) に由来し、さらに gratus (好ましい、感謝している) に遡る。

動きや物腰、形などが「優美さに満ちた」様子を表し、「優雅な」「しとやかな」「上品な」という意味になる。
語源のつながり
例文
  • The swan glided across the lake in a graceful manner, creating ripples that reflected the golden sunset.(白鳥は優雅に湖を滑り、夕日の金色を映すさざ波を作った。)
  • With a graceful flourish of his wand, the magician managed to conjure a beautiful bouquet of roses out of thin air.(魔法使いは杖を優雅に一振りすると、何もないところから見事なバラの花束を魔法で呼び出すことに成功した。)
  • The ballerina's movements were so graceful and effortless, they seemed to defy gravity.(バレリーナの動きは非常に優雅で楽だったので、重力に逆らっているように見えた。)
  • With its graceful movements, the cat displayed its natural feline agility.(優雅な動きで、その猫は生来の猫のような敏捷性を見せた。)
  • The graceful movement of the ballet dancer captivated the entire audience.(バレエダンサーの優雅な動きは、観客全員を魅了した。)
語幹

grace(grat) 【好意、魅力、感謝】

ラテン語 gratia (好意、魅力、感謝) に由来する語幹。

  • grace - 優雅さ、神の恵み

    ラテン語 gratia から。

  • gracious - 親切な、丁重な

    ラテン語 gratiosus から。

  • gratitude - 感謝

    ラテン語 gratitudo < gratus(好ましい)。

  • congratulate - 祝う

    con-(共に) + gratulari(喜ぶ)。

-ful 【〜に満ちた】

性質や状態を示す形容詞を作る接尾辞。

  • careful - 注意深い

    care(注意) + -ful。

  • hopeful - 希望に満ちた

    hope(希望) + -ful。

  • painful - 痛い

    pain(痛み) + -ful。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random