高校レベル
flourish
/ˈflɜrɪʃ/
【消える】
語源
古フランス語の floriss- (動詞 florir「花が咲く、栄える」の語幹) を経て、ラテン語の florere (花が咲く、栄える、繁栄する) に由来する。
florere は名詞 flos (属格 floris、語幹 flor-、「花」の意味) から派生した動詞である。ラテン語の動詞化接尾辞 -escere (~になり始める) の影響も受けている可能性がある。
元々は「花が咲く」という意味で、そこから比喩的にビジネスなどが「繁栄する」、文化などが「栄える」という意味になった。また、武器やペンなどを装飾的に「派手に振る」動作も指す。
florere は名詞 flos (属格 floris、語幹 flor-、「花」の意味) から派生した動詞である。ラテン語の動詞化接尾辞 -escere (~になり始める) の影響も受けている可能性がある。
元々は「花が咲く」という意味で、そこから比喩的にビジネスなどが「繁栄する」、文化などが「栄える」という意味になった。また、武器やペンなどを装飾的に「派手に振る」動作も指す。
語源のつながり
例文
- With the new trade agreement in place, local businesses are expected to flourish and create more jobs.(新しい貿易協定が結ばれたことで、地元の企業は繁栄し、より多くの雇用を創出することが期待されている。)
- With a graceful flourish of his wand, the magician managed to conjure a beautiful bouquet of roses out of thin air.(魔法使いは杖を優雅に一振りすると、何もないところから見事なバラの花束を魔法で呼び出すことに成功した。)
語幹
flor 【花、栄える】
ラテン語「flos, floris」(花) または「florere」(花が咲く、栄える) に由来する語幹。
-
flower - 花
ラテン語 flos, floris が古フランス語を経て変化。
-
floral - 花の
flor(花) + -al(の)。
-
florist - 花屋
flor(花) + -ist(人)。
-
efflorescence - 開花(期)、(化学)風解
ef-(外へ) + flor(花) + -escence(〜になり始める)。花が咲き始めること。
-
Florida - フロリダ(州名)
スペイン語 florida (花咲く)。復活祭(Pascua Florida)の頃に発見されたため。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 1 | 0 | 2 |