中学レベル
disgusting
/dɪsˈɡʌstɪŋ/
【驚くべき】
語源
動詞 disgust (むかつかせる、うんざりさせる) の現在分詞形(形容詞用法)である。
disgust は、イタリア語の disgusto やフランス語の dégoust を経て、ラテン語に由来すると考えられる。
接頭辞 dis- (反対、除去) + ラテン語の動詞 gustare (味わう) [語根 gust- (味)] から構成される。「味わうこと(=快い感覚)の反対」や「味覚を損なわせるもの」というニュアンスから、「不快感を引き起こす、むかつかせる」という意味になった。-ing は現在分詞・形容詞を作る接尾辞。
disgust は、イタリア語の disgusto やフランス語の dégoust を経て、ラテン語に由来すると考えられる。
接頭辞 dis- (反対、除去) + ラテン語の動詞 gustare (味わう) [語根 gust- (味)] から構成される。「味わうこと(=快い感覚)の反対」や「味覚を損なわせるもの」というニュアンスから、「不快感を引き起こす、むかつかせる」という意味になった。-ing は現在分詞・形容詞を作る接尾辞。
語源のつながり
例文
- The smell coming from the overflowing garbage can was absolutely disgusting and filled the entire alleyway.(溢れかえったゴミ箱から来る臭いは、実に嫌なもので、路地全体を満たしていた。)
語幹
dis- 【反対、剥奪】
ラテン語由来の接頭辞。
gust 【味わう】
ラテン語「gustare」(味わう) に由来する語幹。
-ing 【〜している、〜させるような】
現在分詞・動名詞、または形容詞を作る接尾辞。
-
exciting - 興奮させる
excite(興奮させる) + -ing。
-
interesting - 興味深い
interest(興味を持たせる) + -ing。
-
amazing - 驚くべき
amaze(驚かせる) + -ing。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |