中学レベル

sympathy

/ˈsɪmpəθi/
【みじめさ】
心理学一般
語源
ギリシャ語の sympatheia (共に感じること、同情、共感) に由来する。syn- (共に、一緒に) + pathos (経験、感情、苦しみ)。

他人の苦しみや悲しみを「共に感じること」、「同情、思いやり」。他人の感情や意見などを理解し共有すること「共感」。考えなどへの「賛同、支持」。
語源のつながり
例文
  • Her heartfelt sympathy card arrived promptly, bringing comfort to the grieving family during their hardest days.(彼女の心のこもったお悔やみのカードがすぐに届き、悲しみに暮れる家族に安らぎをもたらした。)
  • A truly compassionate person not only feels sympathy for others but is also moved to help them in need.(真に思いやりのある人は、他者に同情するだけでなく、困っている人を助けようと行動に移す。)
語幹

sym- 【共に、一緒に】

ギリシャ語の接頭辞 'syn-' の異形。

  • symphony - 交響曲

    ギリシャ語 symphonia。sym-(共に) + phone(音)。

  • symbol - 象徴

    ギリシャ語 symbolon。sym-(共に) + ballein(投げる)。一緒に投げ合わされたもの(合言葉)。

  • symmetry - 対称

    ギリシャ語 symmetria。sym-(共に) + metron(尺度)。

path 【感情、苦しみ、病気】

ギリシャ語 'pathos' (感情、苦しみ) に由来する語幹。

  • apathy - 無関心、無感動

    ギリシャ語 apatheia。a-(否定) + pathos。

  • empathy - 感情移入、共感

    ギリシャ語 empatheia。en-(中に) + pathos。

  • pathetic - 哀れな

    ギリシャ語 pathetikos。

  • pathology - 病理学

    ギリシャ語 pathologia。pathos(病気) + logia(学問)。

-y 【状態、性質(名詞語尾)】

ギリシャ語・ラテン語由来の名詞接尾辞。

  • discovery - 発見

    discover + -y。

  • victory - 勝利

    victor + -y。

  • misery - みじめさ

    miser(みじめな) + -y。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 2
Random