中学レベル

sympathize

/ˈsɪmpəθaɪz/
【批判する】
一般
語源
ギリシャ語の sympatheia (共感、同情) に由来する動詞である。
sympatheiasym- (共に、一緒に) + pathos (感情、苦しみ、経験) という構成で、「共に感じること」を意味する。

これに英語の動詞接尾辞 -ize が付き、「同情する、共感する、お悔やみを言う」という意味になった。
語源のつながり
例文
  • I can only sympathize with your disappointment, but remember that setbacks often lead to valuable lessons.(あなたの失望には同情するしかないけれど、挫折はしばしば貴重な教訓へとつながることを忘れないで。)
語幹

sym- 【共に、一緒に】

ギリシャ語「syn-」の異形。pの前でsym-になる。

  • symphony - 交響曲

    sym-(共に) + phone(音)。

  • symbol - 象徴

    sym-(共に) + bol(投げる)。共に投げ合わされた割符から。

  • symmetry - 対称

    sym-(共に) + metry(測ること)。

path 【感情、苦しみ、病気】

ギリシャ語「pathos」(感情、苦しみ) に由来する語幹。

  • apathy - 無関心

    a-(無い) + path(感情)。

  • pathetic - 哀れな

    path(感情、苦しみ) + -etic(形容詞化)。

  • pathology - 病理学

    path(病気) + -logy(学問)。

-ize 【〜化する】

動詞を作る接尾辞。

  • organize - 組織する

    organ(器官、組織) + -ize。

  • realize - 実現する、理解する

    real(現実の) + -ize。

  • criticize - 批判する

    critic(批評家) + -ize。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random