大学〜一般レベル

apathy

/ˈæpəθi/
【哲学】
心理学一般
語源
ギリシャ語の apatheia (無感覚、無感動) が由来である。
これは a- (否定、無) + pathos (感情、苦しみ、経験) + -ia (状態を示す名詞語尾)。

「感情がない状態」が原義で、外界の出来事や他人の苦しみなどに対する「無関心」「無感動」、あるいは物事に対する意欲がない「無気力」を意味する。sympathy (共感) や antipathy (反感) と対比される。pathos (哀感) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • The politician's speech failed to inspire voters, who showed complete apathy toward his promises of change.(その政治家の演説は有権者を鼓舞することができず、彼の変革の約束に対して完全な無関心を示した。)
語幹

a- 【無、欠如】

ギリシャ語の否定接頭辞「a-」(母音の前では an-)。

  • atheist - 無神論者

    a-(無) + the(神) + -ist(人)。

  • amoral - 道徳に関しない

    a-(無) + moral(道徳)。道徳とは無関係な。

  • asymmetry - 非対称

    a-(無) + symmetry(対称)。

path 【感情、苦しみ、病気】

ギリシャ語「pathos」(感情、苦しみ、病気) に由来する語幹。

  • sympathy - 同情、共感

    sym-(共に) + path(感情) + -y(状態)。

  • antipathy - 反感

    anti-(反対) + path(感情) + -y(状態)。

  • pathology - 病理学

    path(病気) + -logy(学問)。

-y 【状態、性質】

名詞を作る接尾辞。

  • sympathy - 同情、共感

    sym-(共に) + path(感情) + -y(状態)。

  • antipathy - 反感

    anti-(反対) + path(感情) + -y(状態)。

  • biology - 生物学

    bio(生命) + log(学問) + -y(名詞化)。

  • geology - 地質学

    geo(地球) + log(学問) + -y(名詞化)。

  • philosophy - 哲学

    philo(愛) + sophia(知) -> philosophy。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random