大学〜一般レベル
adrift
/əˈdrɪft/
【運転する、駆る】
語源
副詞・形容詞。接頭辞 a- (〜の状態で < 古英語 on) + 名詞 drift (漂流、流されること)。
船などが固定されずに水面や空中を「漂っている」状態。比喩的に、人が目的や定まった場所を持たずに「当てもなくさまよっている」様子も表す。
船などが固定されずに水面や空中を「漂っている」状態。比喩的に、人が目的や定まった場所を持たずに「当てもなくさまよっている」様子も表す。
語源のつながり
例文
- After the storm capsized the small boat, the survivors were found adrift on a makeshift raft several hours later.(嵐で小舟が転覆した後、生存者は数時間後に即席のいかだで漂流しているのが発見された。)
語幹
a- 【on, in, 〜の状態で】
ゲルマン語起源の接頭辞。状態を示す。
drift 【漂流する、漂流物】
古ノルド語 drift (駆り立てること、漂流) に由来。drive(駆る)と関連。
-
driftwood - 流木
drift(漂流) + wood(木)。
-
snowdrift - 雪の吹きだまり
snow(雪) + drift(吹きだまり)。
-
drive - 運転する、駆る
古英語 drifan。drift と同源。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |