専門レベル

pathogen

/ˈpæθədʒən/
【水素】
医学科学
語源
ギリシャ語の pathos (苦しみ、病気、感情) + ギリシャ語由来の接尾辞 -gen (〜を生み出すもの) から成る造語である。
-gen はギリシャ語の genēs (生まれた、生み出す) や動詞 gignesthai (生まれる) に由来する。

文字通り「病気 (pathos) を生み出す (gen) もの」を意味し、細菌、ウイルス、真菌など、病気の原因となる微生物や物質を指す医学・生物学用語である。
語源のつながり
例文
  • Scientists identified the dangerous pathogen causing the disease outbreak.(科学者たちは疾病流行を引き起こす危険な病原体を特定した。)
語幹

path 【苦しみ、感情、病気】

ギリシャ語 pathos (苦しみ、感情、病気) に由来する語幹。

  • pathology - 病理学

    patho(病気) + -logy(学問)。

  • sympathy - 同情

    sym-(共に) + path(感情)。

  • apathy - 無関心

    a-(無い) + path(感情)。

  • pathetic - 哀れな

    path(感情) + -etic。

gen 【生む、種】

ギリシャ語 genos (種族、種類)、gignesthai (生まれる) に由来する語幹。

  • genesis - 発生、起源

    ギリシャ語 genesis (誕生、起源)。

  • generate - 生み出す

    ラテン語 generare (生み出す) < genus (種族)。

  • gene - 遺伝子

    ギリシャ語 genos (種族) から。

  • antigen - 抗原

    anti(対抗) + gen(生むもの)。抗体産生を誘発するもの。

  • hydrogen - 水素

    hydro(水) + gen(生むもの)。燃焼により水を生むことから。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random