高校レベル

formation

/fɔrˈmeɪʃən/
【関係】
一般地質学
語源
ラテン語の動詞 formare (フォルマーレ、「形作る」) から派生した名詞 formatio (フォルマーティオー、「形成、形」) がフランス語を経由して入った言葉である。

物が「形作られる過程」や、その結果としてできた「形、構造」、あるいは軍隊などの「整列した配置(隊列)」などを意味する。
語源のつながり
例文
  • The geese flew in a perfect V formation, a strategy that helps them conserve energy during long migrations.(ガンは完璧なV字の隊列で飛んだ。それは長い渡りの間にエネルギーを節約するのに役立つ戦略だ。)
  • Infrared telescopes capture dust accretion disks around young stars, revealing early planet formation stages.(赤外線望遠鏡は若い恒星を取り巻く塵の降着円盤を捉え、惑星形成初期を明らかにする。)
  • Formation of adipocere on remains suggested prolonged submersion in the cold mountain lake.(遺体に屍蝋が生成していたことは、寒冷な山湖に長期間沈んでいたことを示唆した。)
  • The process of angiogenesis, the formation of new blood vessels, is crucial for both normal growth and tumor development.(新しい血管の形成である血管新生のプロセスは、正常な成長と腫瘍の発生の両方にとって極めて重要である。)
  • Medical students learn about carbaminohemoglobin formation in respiratory physiology courses.(医学生は呼吸生理学コースでカルバミノヘモグロビンの形成について学ぶ。)
語幹

form 【形、形式、形作る】

ラテン語 forma (shape, form, figure) に由来する語幹。

  • inform - 知らせる

    in-(中に) + form(形作る)。心の中に形を与える。

  • reform - 改革する

    re-(再び) + form(形作る)。再び形作る。

  • uniform - 制服、均一の

    uni-(一つの) + form(形)。一つの形。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 6 0 0 2
Random