高校レベル
reform
/rɪˈfɔrm/
【実行する、演じる】
語源
ラテン語の reformare (再び形作る、変形させる、改善する) に由来する。re- (再び) + formare (形作る) < forma (形)。
制度や組織などを「再び形作る」、すなわち「改革する」「改善する」。人の行動などを「改心させる」という意味もある。名詞は「改革」「改善」。
制度や組織などを「再び形作る」、すなわち「改革する」「改善する」。人の行動などを「改心させる」という意味もある。名詞は「改革」「改善」。
語源のつながり
例文
- The government is planning to reform the country's outdated tax system next year.(政府は来年、国の時代遅れの税制を改革することを計画している。)
- The civil rights movement of the 1960s fundamentally transformed American society through peaceful protest and legislative reform efforts.(1960年代の公民権運動は、平和的抗議と立法改革努力を通じてアメリカ社会を根本的に変革した。)
- The political debate revealed deep ideological differences between the candidates regarding healthcare policy and economic reform strategies.(政治討論は、医療政策と経済改革戦略に関する候補者間の深いイデオロギー的相違を明らかにした。)
- The political opposition criticized the government's new healthcare reform proposal yesterday.(政治的反対派は昨日、政府の新しい医療制度改革案を批判した。)
- The new parliament session will address healthcare reform this month.(新しい議会会期では今月医療制度改革を議論する。)
語幹
re- 【再び】
ラテン語の接頭辞。
form 【形、形作る】
ラテン語「forma」(形)、「formāre」(形作る) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 4 | 3 | 0 | 2 |